新商品が誕生しました
ナッツ生活 ピスタチオ & カシュー編
2021.04.16
ピスタチオ & カシュー編
新しくピスタチオとカシューナッツが仲間入り
『直火焙煎ナッツシリーズ』に、「カシューナッツ」と「殻付ピスタチオ」が新登場!
食・油 不使用 直火焙煎ナッツ NEWアイテム
![]() |
![]() |
#直火焙煎 #地中海食 #不飽和脂肪酸
直火焙煎の様子は こちら
まめ知識編は こちら(ミックス・アーモンド・生くるみ)
レシピ編は こちら(ミックス・アーモンド・生くるみ)
カシューナッツ
●ソフトな食感
ソフトな食感と独特の甘みで人気のナッツ。濃厚な味とコクが故に、ミックスナッツに加えられることが多い。また、炒め物やサラダのトッピングなど料理との相性もよい。
●鉄・亜鉛たっぷり
他のナッツと比較して、鉄分や亜鉛、ビタミンB1が多いことを知っておこう。
●アレンジ料理
カシューナッツと相性のよい料理をご紹介します。
鶏肉のカシューナッツ炒め
《材料》
カシューナッツ … 30g
鶏もも肉 … 150g
玉ねぎ … 1/2個
ピーマン … 2~3個
A 下味用(酒 大さじ1、片栗粉 大さじ1、塩コショウ 少々)
B 調味料(オイスターソース 大さじ2、鶏がらスープの素 小さじ1、砂糖 小さじ2、酒 大さじ1、にんにく・ショウガ 少々、水 大さじ1)
《作り方》
1. 鶏肉を角切りにして、Aの下味をつける。
2. 野菜を食べやすい大きさに切る。
3. カシューナッツを低温の油で、軽く油通しする。
4. フライパンに油をひき、下味をつけた鶏肉を炒め、火が通ったら野菜を加えて炒め合わせる。
5. 油に通したカシューナッツを加え、Bの合わせた調味料を入れ、とろみがつくまで炒める。最後にごま油をひと回しかけて完成。
黒糖カシューナッツ
《材料》
カシューナッツ … 1カップ
黒糖 … 大さじ2~3
《作り方》
1. フライパンに油を2cmほどの深さまで入れる。
2. 120~140℃でカシューナッツを加え、きつね色に揚がったら取り出して油を切る。
3. 黒糖をまぶして絡めれば完成。
商品の詳細はこちら|カシューナッツ
カシューナッツについてもっと詳しく知りたい 日本ナッツ協会
ピスタチオ
●ピスタチオグリーン
食感のよさと後を引く味わい深さ、さらに殻を割る楽しさを兼ね備えている。また、「ピスタチオグリーン」と呼ばれる実の色の美しさから、製菓などの加工品にも人気がある。
●ナッツの女王
カリウムが豊富なのが特徴の一つ。また、ピスタチオの実にはもちろん、その薄皮にも食物繊維が含まれているので、気にならなければ一緒に食べてしまってもよい。
●アレンジ料理
殻付ピスタチオは料理に使うにはちょっと手間がかかるが、美しい「ピスタチオグリーン」を活かしたい場合は挑戦してみよう。
ピスタチオペースト
《材料》
ピスタチオ … 50g(殻を取り除いたもの)
塩 … 小さじ1
オリーブオイル … 大さじ2
おろしにんにく(またはガーリックパウダー) … 小さじ1/2
《作り方》
1. 材料すべてをミキサー(フードプロセッサー)でペースト状にするだけで完成。
※ 甘いペーストにする場合は、材料へ「砂糖 大さじ1~2」「生クリーム 100cc」を追加しましょう。
商品の詳細はこちら|ピスタチオ
ピスタチオについてもっと詳しく知りたい 日本ナッツ協会
商品の詳細を見る ミックスナッツ ピスタチオ カシューナッツ アーモンド 生クルミ
直火焙煎の様子は こちら
まめ知識編は こちら(ミックス・アーモンド・生くるみ)
レシピ編は こちら(ミックス・アーモンド・生くるみ)