アレンジでわくわく
カリカリ梅で出てきた梅酢を使った料理をご紹介
2019.02.22
カリカリ梅の梅酢を使ったレシピ
カリカリ梅を作る際に出てくる「梅酢」を料理に利用してみましょう。
※ カリカリ梅の作り方はこちら
![]() パリット漬の素:梅4kg用 |
![]() 梅酢は赤・白どちらも利用できます |
#カリカリ梅 #スナック梅 #梅酢の使い方 #梅酢の使い道 #梅酢レシピ
・ ・ ・ ・ ・
ピクルス(野菜の酢漬け)の作り方
漬け液の作り方(野菜およそ200グラム分):
・梅酢 大さじ1
・酢(ビネガー) 1/2カップ
・砂糖 大さじ2
これらをよく混ぜ合わせておく
※ 砂糖が溶けにくい時はレンジで加熱するとよい
① 和風テイスト|おすすめ野菜:大根、かぶ、みょうが、長芋、れんこん等
漬け液に昆布、唐辛子などをお好みで適量加え、野菜およそ200グラムを加える。半日~1日程度漬けてでき上がり。
② 洋風テイスト|おすすめ野菜:きゅうり、にんじん、パプリカ、セロリ等
漬け液にローリエ、粒こしょう等をお好みで適量加え、野菜およそ200グラムを加える。半日~1日程度漬けてでき上がり。
梅酢で作る、お手軽ピクルス(野菜の酢漬け)
梅酢ちらし寿司の作り方
あわせ酢の作り方(お米2合に対して):
・(赤)梅酢 大さじ2
・米酢 大さじ1
・砂糖 大さじ2
これらをよく混ぜ合わせておく
※ 砂糖が溶けにくい時はレンジで加熱するとよい
やや硬めに炊いたご飯に「あわせ酢」を混ぜ、じゃこ・青しそ・ごま・カリカリ梅などお好みの具材を合わせてでき上がり。
赤梅酢で作るとほんのり赤く染まってキレイです
その他にも梅酢と砂糖、オリーブオイルを混ぜてドレッシングにしたり、おにぎりを作る際の塩の代わりにしたり、工夫してご利用頂けます。
甘いフレッシュ梅ドリンクの作り方
甘く漬けたカリカリ梅の梅酢を適量グラスに取り、水・炭酸水などで割ってお飲みください。
甘酸っぱい梅ドリンクは疲れもふっ飛ぶおいしさ
・ ・ ・ ・ ・
《おわりに》
カリカリ梅作りでは、梅を梅酢に浸しておくことはカビ予防の効果があります。よって、梅酢は適量残しながら使っていきましょう。カリカリ梅と梅酢、両方楽しんでください。
『パリット漬の素』の詳細は こちら