アレンジでわくわく
ツーンと辛旨! からし漬 おすすめレシピ
2020.07.13
夏のからし漬 おすすめレシピ
ツーンと抜ける旨辛さが、暑い夏とビールによく合う。本品を使えば「からし漬」が家庭で簡単に漬けられます。下の3品を用途に応じて使い分けてください。
![]() きゅうりのからし漬の素 きゅうり2本×2回分 分包タイプで便利さNo.1 |
![]() からし漬の素(袋漬) 野菜600g用 野菜を入れるだけ手軽さNo.1 |
![]() 徳用からし漬の素 野菜1200g分 たくさん漬けられるお得さNo.1 |
・ ・ ・ レシピ紹介 ・ ・ ・
定番レシピ
《作り方》 定番レシピは全て、野菜と素を一緒にもむだけです。
きゅうりのからし漬《材料》 |
なすのからし漬《材料》 |
大粉のからし漬《材料》 |
アレンジレシピ
タコときゅうりのからし酢味噌和え《材料》 《作り方》 |
水菜とツナのからしマヨサラダ《材料》 《作り方》 |
簡単からしれんこん天《材料》 《作り方》 |
山芋とアボカドのからし和え丼《材料》 《作り方》 |
・ ・ ・ ・ ・
《ここで差がつく からし漬》
・からさを強めたい場合は、いつもより漬ける時間を長くしましょう。
・漬け始めは “からし” 特有の苦みを感じる場合もあります。しばらく漬け置くと苦みは減り、辛みが増してきます。
・冷蔵庫で冷やした状態のまま食べると辛味を感じにくいです。常温に近づくほど辛味を感じるようになります。
『きゅうりのからし漬の素』の詳細は こちら
『からし漬の素(袋漬)』の詳細は こちら
『徳用 からし漬の素』の詳細は こちら