*

わくわく企画
WakuWaku Project

暮らしをエンジョイできるオススメ企画をご紹介

親子でわくわく

たかな漬の素を使って高菜を漬けよう

2017.02.27

たかな漬の素を使った高菜の漬け方

『たかな漬の素』を使えば、簡単に高菜を漬けられます。今回は特に簡単な「かんたん たかな漬の素」を使った高菜漬をご紹介します。
高菜漬の素 を使った場合は下漬作業が追加されますが、基本的に漬け方は変わりません。


簡単に高菜が漬けられます

#たかな漬 漬け方 #高菜漬 作り方 #地域伝統漬物 #日本三大菜漬 #野菜 浸透圧

・ ・ ・ ・ ・

素を使った高菜の漬け方

《用意するもの》
高菜 … 2kg
かんたん たかな漬の素 … 1袋
水 … 250cc
漬物容器
ポリ袋(漬物容器が入るくらいの大きさ)
押しぶた
重石 … 3~4kgくらい

1-洗う① 水洗い|高菜を水(ぬるま湯)でよく洗います。

② 素をふりかける|容器にポリ袋をかぶせ、水(250cc)を加えた後に洗い終えた高菜を並べながら一段ごと素をふりかけていきます。
③ 重石を乗せる|ポリ袋を閉じて押しぶたを落とし、上に重石を乗せて冷暗所で保管します。
④ 途中で重石を減らす|写真のように水が上がってきたら重石を半分くらいにすると、茎がつぶれずふっくら仕上がります。
5-完成⑤ 完成|早ければ漬けて1週間くらいで完成します。この状態でも十分召し上がれます。
6-乳酸発酵が進む⑥ 漬け込む|2週間以上漬け込むと乳酸発酵が進み、べっこう色に変色します。酸味は強くなりますが、味わい深くなります。

上へ戻る

・ ・ ・ ・ ・

《おわりに》
たかな漬はそのまま食べるよりも、料理に使うことが多い漬物です。アレンジレシピにも挑戦してはいかがでしょう。 ⇒ 高菜漬アレンジレシピ1 高菜漬アレンジレシピ2

『たかな漬の素』の詳細は こちら

黒板-4

わくわく企画一覧へ戻る

Page Top