アレンジでわくわく
動画で分かる 甘いスナック感覚 カリカリ梅の作り方
2020.04.09
スナック感覚 カリカリ梅の作り方
甘くてスナック感覚で食べられる、うす塩のカリカリ梅が簡単にでき上がります。3つのポイントを押さえて作ってみましょう。
![]() 梅スナックの素:中梅300g~小梅400g 用 |
#カリカリ梅 作り方 #スナック梅 ポイント #甘いうす塩
はい、10秒で分かる梅の選び方です
・ ・ ・ ・ ・
さあ、5秒で分かるヘタの取り方です
・ ・ ・ ・ ・
そう、5秒で分かる梅の保存方法です
・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・
梅スナックの作り方
材 料:
青梅(熟していない固いもの)… 300~400g程度
小梅の場合 … 約400g
中梅の場合 … 約300g
梅スナックの素 … 1本(300g)
塩もみ用の食塩 … 大さじ1~2杯
ポリ袋、タッパーなどの保存容器
手 順:
① 梅を一晩水に浸しあく抜きをし、翌日に水を切ったあと、竹串などでヘタを取ります。
▼
② 梅をボールに入れ、大さじ1~2杯の塩をふりかけて、梅が澄んだ緑色になるまで塩もみします。
▼
③ 梅をポリ袋に移して本品を加えます。ポリ袋の空気を抜いて口を閉じます。
▼
④ ポリ袋ごとタッパーなどの容器に入れて冷蔵庫で保存。約30日で食べごろになります。
スナック感覚で食べられる、甘くてうす塩のカリカリ梅に仕上がります。
《おわりに》
本品を加えるだけで、甘くてスナック感覚のカリカリ梅が簡単にでき上がります。お弁当やおにぎりの具材として使う塩分の強いカリカリ梅は『パリット漬の素』を使って作ることができます。食べ方に応じて使い分けてください。