酸味どめの素
【これがおすすめ】

酸っぱくなった漬物を元通り
漬物を長期漬け込む前に加えることで酸味の発生を抑えることができます。また、酸味の出てしまった漬物も中和作用によって酸味を弱める働きもあります。
《関連わくわく企画》
商品を使った調理例やレシピのご紹介

酸味の発生した糠床に加えることで酸味を和らげる働きがあります。また、あらかじめ漬け床作成時に加えることで酸味の発生を抑制する効果も期待できます。
お客さまから、たくさんの喜びの声が届いています。
- ぬか床に酸味が出てきて、どうしたらいいのか困っていた時に見つけました。まさに救世主。塩をまぶして使うようにとあったので、そのようにしたら少し塩分が強くなりましたが酸味は緩和されたような感じでした。(宮城)
- 山形特産の青菜漬けは春先まで保存するので、欠かさずに使用しています。酸味どめを使うことで塩分を控えることができ、とても重宝しています。(山形)
よくいただくご質問をまとめました。
- Q:
酸味を完全に抑えられますか?
- A:
中和によって酸味をある程度まで和らげることができますが、完全に抑えたり取り除いたりするのは難しいです。酸味を出さないためにも、漬け込む際に保存期間に適した塩分濃度で漬けることが重要です。
- Q:
本品を加えたら白濁したのですが…
- A:
本品には炭酸カルシウムを多く含むため、水には溶けにくく液が白濁します。水に溶かす場合は一度お湯に溶かし、冷ましてから加えることで解決します。
- Q:
どのくらいの量を使えばよいですか?
- A:
❶ 漬ける前に使う場合
漬物樽(20リットル)に対して本品小袋1つを加えてください。
❷ 酸味が出た漬物に使う場合
野菜5kgに対して、本品小袋1つと塩(漬物に使用した量の約10%)を混ぜ、漬物にふりかけてください。
※ 野菜の量に応じて、本品と塩の量を加減してください。
商品情報
【商品名】酸味どめの素
• 名 称 :漬物用複合製剤(食品添加物)
• 原材料名:炭酸カルシウム79.1%、粉末甘草7.9%、炭酸水素ナトリウム4.0%、コハク酸二ナトリウム3.2%、クエン酸2.3%、L-アスパラギン酸ナトリウム0.4%/陳皮3.1%
• 内容量 :90g(30g×3袋)
• 賞味期限:製造日より2年間
• 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
• 製造者 :ニチノウ食品株式会社
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪9382
• 製造所 :中曽根工場
長野県上伊那郡箕輪町中曽根397-1
• 名 称 :漬物用複合製剤(食品添加物)
• 原材料名:炭酸カルシウム79.1%、粉末甘草7.9%、炭酸水素ナトリウム4.0%、コハク酸二ナトリウム3.2%、クエン酸2.3%、L-アスパラギン酸ナトリウム0.4%/陳皮3.1%
• 内容量 :90g(30g×3袋)
• 賞味期限:製造日より2年間
• 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
• 製造者 :ニチノウ食品株式会社
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪9382
• 製造所 :中曽根工場
長野県上伊那郡箕輪町中曽根397-1
【栄養成分表示(小袋30gあたり)】
• エネルギー:22 kcal
• たんぱく質:0.5 g
• 脂 質 :0.2 g
• 炭水化物 :4.5 g
• 食塩相当量:1.3 g
• エネルギー:22 kcal
• たんぱく質:0.5 g
• 脂 質 :0.2 g
• 炭水化物 :4.5 g
• 食塩相当量:1.3 g
【アレルゲン情報】
本品に含まれているアレルギー物質:なし
(特定原材料およびそれに準ずるものを表示)
※ 本品製造工場では卵、乳成分、小麦、落花生、くるみ、大豆、カシューナッツ、バナナ、さば、ごま、アーモンドを含む製品を製造しています。
本品に含まれているアレルギー物質:なし
(特定原材料およびそれに準ずるものを表示)
※ 本品製造工場では卵、乳成分、小麦、落花生、くるみ、大豆、カシューナッツ、バナナ、さば、ごま、アーモンドを含む製品を製造しています。