昆布入り いりぬか
【これがおすすめ】

乳酸菌で腸美人。
糠漬けは乳酸菌と食物繊維を同時に摂れる栄養素の宝庫、まさに健康食です。
本品にはいりぬかに昆布と唐辛子を加えており、少なくなってきた糠床の補充などにぴったりです。
商品を使った調理例やレシピのご紹介

正直糠漬けは簡単ではありません。ぬか床は乳酸菌を増やすために、毎日よくかき混ぜるなどのお手入れが必要です。しかしその手間をかけた分だけ、でき上がる糠漬けはおいしくなります。

旬の野菜を漬けて、風味豊かな糠漬けをお楽しみいただけます。
よくいただくご質問をまとめました。
- Q:
ぬか床から悪臭がしてきました。どうすればいいですか?
- A:
温度が上がり雑菌が増殖した場合には刺激臭が発生します。朝夕に糠床をよくかき混ぜて空気に触れさせ、容器を密封せずに清潔な布をかぶせて保管してみてください。それを数日間繰り返しても臭いが消えない場合は、糠床を作り直すことをお勧めします。
- Q:
ぬか床の表面に白い膜ができました…
- A:
その白い膜は産膜酵母と呼ばれ、ぬか床の内部に乳酸菌が増えた証拠と言われます。ぬか床をかき混ぜずに3日ほど放置すると発生することが多いです。白い膜はぬか床の奥に混ぜ込んでしまっても、気になる場合は取り除いてしまっても結構です。仮に産膜酵母は食べてしまっても害はありません。
- Q:
ぬか漬けをしてもなかなか酸味が出てきません…
- A:
実は糠床を頑張ってかき混ぜすぎると、かえっておいしくならない場合があります。乳酸菌は空気が嫌いで、酸素に触れると増殖が抑えられてしまうためです。この場合、乳酸菌が死んでしまうわけではなく、酸素に触れない状態を作り出せば再び酸味の素である乳酸を作り出します。よって数日間、かき混ぜずに放置すると酸味が増してきます。
商品情報
【商品名】昆布入り いりぬか(漬物用)
• 名 称 :いりぬか
• 原材料名:米ぬか、唐がらし、昆布
• 内容量 :500g
• 賞味期限:製造日より1年間
• 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
• 製造者 :ニチノウ食品株式会社
• 名 称 :いりぬか
• 原材料名:米ぬか、唐がらし、昆布
• 内容量 :500g
• 賞味期限:製造日より1年間
• 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
• 製造者 :ニチノウ食品株式会社
【アレルゲン情報】
• 特定原材料7品目 : なし
• 特定原材料に準ずる20品目 : なし
• 特定原材料7品目 : なし
• 特定原材料に準ずる20品目 : なし